どんぐりころころ/EP10

こんにちは、こんばんは、おはようございます。

ドングリー藤江です。

さて、今回は11周年で6タッグ王座を巻いてからのその後。

まだ最近なのに、あまり記憶がなく試合結果を見て振り返っております。

現HPでは、試合結果が振り返れずで申し訳ないところ。

2021年3月に11周年がおわり、
新しい企画、全シングルマッチだけの大会タイマンを開催。

しかしながら4月にまたもや緊急事態宣言で中止となり、6月に開催。

わたしはタイマンの方には入らず、オープニングに出場でした。

この大会で政岡純が退団を発表しましたね。

またタイマンシリーズやってもよさそうですね。

そして、この夏の8月にフジツーが復活でした。

2017年に一度フジツー解散の発表をしたので、4年ぶりの復活。

たしかこの時は、コロナ真っ只中でいつやりたいことができなくなるかもな〜とか考えてたりした中で、わたしからフジツーまたやりませんか?と藤原さんに声をかけた気がします。

当時のタッグ王者、磯部&麒麟に勝利。

そしてメインの谷口vs洋介戦のあとに、
マロさん、藤原さん、バハムート、わたしの4人で現れマロファクトリーの復活を表明しましたね。

これもフジツー復活と同じで、何か行動しましょ〜の感じでメンバーを誘い、
ユニット名を考える時間もなくマロさんに昔のユニットまたやりましょう、とマロファクトリーの名前を持ってきたのでした。
本人は嫌がってましたが、わたしはマロファクトリーの由来とか知ったこっちゃないので、お客さんに覚えてもらいやすいかなと。
マロさんがリーダーなのも名前的にもわかりやすいし。

ちなみに復刻版のTシャツは5日くらい前に慌てて発注かけた覚えです。

あ、ちなみにこの大会で麒麟が消えましたね。

そういえば他団体のレフリーに行ったらまさかのコロナになり
その為9月の有料大会も中止にってこともありましたね。

そしてその後は、タッグベルト返上され、
10月には3wayの決定戦でフジツー勝利でタッグ王座を5年ぶりに奪取という感じでした。

そして年末にはダイチがマロファクトリーに合流し、翌年12周年では
マロさんがシングルと6タッグ
藤原さんが、タッグ
バハムートが6タッグ
わたしがタッグ、6タッグのベルトを
と、マロファクトリーがベルトを集めておりました。

別に悪いユニットではなかったつもりですが、個人的には組みやすい選手ばかりで、いまでこそですがわたしがやりたい事をみんなが協力してくれた形だったと思います。

しかし、そんな良いこともなかなかうまくは続かないわけで。

わたしは12周年がおわり、腰の負傷からなかなか思い通りに動けずという感じに。
軽い腰のヘルニアでした。ちなみにそこからちょいちょい腰の不調も。今もなうでぎっくり腰です。。

6タッグ王座も獲られ、タッグ王座も獲られ。

このあたりで怪我でできなくなる、が頭に初めてよぎりました。

そういうば、2022年6月は初の尼崎大会開催もありましたね。

尼崎の選手、ダイチ、奥野、山田、ダディが頑張って大盛況でしたね。
尼崎までパンフレットの撮影、煽り映像撮りとかやった甲斐もあったわけで。

そして6月頃には腰もある程度良くなって、夏の政岡純戦を決めたのもこの時。

いつかできなくなる前に、ということで
夏の目玉カード政岡純と4度目の夏決戦。

ここではサスケスペシャルを初公開したり、負けはしたものの記憶に残る試合です。

マロファクトリーの分裂もこのあたりでしたね。
バハムートがマロさんのシングル王座に挑戦、まさかの挑戦表明でビールをぶっかけるという。
このあたりからユニット的にもグラグラしてたのかもしれません。

10月には、フジツー+後藤哲也と6タッグ王座も巻きましたね。

そして、11月には唐突にマロファクトリー解散。

マロさんがバハムートとシングル王座をやり、試合後に急に解散をマイクで。

リング下で聞いていたんですが、
藤原さんが俺らマイク持ってなんか言った方がよくない?としきりに言うてたのが記憶にあります。
結局何も言わず、マロファクトリーTシャツの在庫一掃セールをその場でやって終わりました。

まぁやりたくない人を説得してやっても仕方ないですからねぇ。

そして、年末には6タッグもバハムートの新ユニットに獲られ最悪な年末、という感じでした。
ここでRATが誕生でした。

この大会のラストには、色んな選手が思いをマイクで言っていくシーンもありましたね。

試合結果を見て、なるほど〜と遡るくらいの記憶力。
それだけ頭打ちすぎなのか、それとも紫焔のリングが流れるスピードが早いのか。

2023年がスタートし、BBブラザーズにも負け、旗揚げ13年目は前座カードでした。

そんなこんなで、振り返りブログも来週が最後。

そして再来週は15周年について。

月末は15周年の振り返り。

で、3月を持ってブログは終了となります、

さて、今回見てほしい試合は、

2022.7.18 谷口&磯部&滝井 vs 藤原&藤江&後藤

2022.8.21 ドングリー藤江 vs 政岡純

他の試合は探し出せず。

ではまた次回!

3/8(土)は枚方ビオルネ
3/9(日)は上本町ハイハイタウン

どちらも観戦無料です。

わたしはぎっくり腰でもしかしたら欠場かも。

どちらにせよご観戦お待ちしております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次